夏ちゃり2日目
今日から宮崎から鹿児島、熊本を巡る自転車旅が始まります。
素晴らしい景色の日南海岸

>>走行ログはこちら
昨夜は二等寝台で早めに休みました。
台風の影響でフェリーは結構揺れていましたが、熟睡できました。
早朝に起き出して、甲板へ出てみると夜明け前の朝焼けが綺麗でした。

宮崎港へ入港する前にシーガイヤのホテルが海岸に見えます。
天気もなんとか持ちそうです。

宮崎港へは予定より10分早く到着です。
下船して自転車を組み立てます。

さあ!
出発です!!
今日は青島神社と鵜戸神宮を観光して串間市の民宿に宿泊予定です。

南国宮崎らしい道を進みます。気分は最高!

南の空には大きな積乱雲が見えます。夏らしい風景ですが、台風の影響で天候が不安定になっているようです。

九州初日の食事は
宮崎うどんのお店「めぐみうどん」に立ち寄ります。

宮崎に上陸するまで朝食を食べていなかったので腹ぺこです。
私はゴボウ天うどんネギ大盛りを頂きました。
味はですね、柔らか目のうどんが特徴で、お汁も塩分が強い味付けになっています。
南国なので汗をかくから味が濃いめなんでしょうか?
普段食べるうどんとは一味違ってご当地うどんって感じで楽しめました。

程なく青島神社に到着しました。
青島神社は海に突き出た青島にある神社です。ですので神社までは砂州の上を渡って行く事になります。

海岸は見事な洗濯岩になっています。
一見すると造りもののように見えますが、自然が作った造形美です。
家族連れが何やら岩の間で生き物を探していました。

島に渡ったところで自転車を置いて歩きます。

青島神宮です。
島全体が亜熱帯生物で覆われていて、神社ですが沖縄の様な雰囲気が感じられます。

どうです!この風景!
いやぁ〜 最高のシーサイドロードです。
天気が悪いと最悪な道ですが、天気が良いと最高の道ですね。とにかく気持ちいいです。

逆走して記念に写真を撮ってもらいました。(笑)

こしのさんもこの風景に笑顔がこぼれます。

日南海岸ならではの風景ですね。本州ではこんな道ないですよね。

いとうさんも絶好調!

お昼は小内海駅近くの「磯料理あらき」で頂きます。
マグロとハマチのお刺身と地鶏の唐揚げ!大変美味しかったです。


食事をしてしばらく走って、鵜戸神宮に到着です。

海岸線の断崖に沿って橋や階段がのご本殿へと伸びています。

ご本殿はこんな感じで岩の中にあります。

そして有名な 霊石亀石です。福石を投げ込んで入ると願いが叶うと言われています。

これがその福石です。5個で100円です。男性は左手で投げるとのことでチャレンジしますがすべて外れました。(笑)

鵜戸神宮のを出発して目指すは本日の宿泊地串間市です。
夏らしい暑さに体が悲鳴を上げます。コンピ二でかき氷を購入して首筋や脇の下を冷やして溶けたところを頂きました。

夕方も近くなって、日も傾き始めました。
相変わらず綺麗な道をマイペースで走ります。

いわのさんも快調に走っています。
綺麗な風景にテンションも上がっているようです。

道の駅なんごうで一休み
トロピカルな雰囲気です。この頃になると夕方になって、ひぐらしが鳴いて気温も涼しくなって来ました。

日向灘の海 綺麗ですね。

夕立にあって、しばし雨宿りします。

車も走っていないので、自然を満喫できます。
また来たいと思う道です。

本日のお宿は民宿田中です。
夕飯は併設された食堂で頂きました。
かつおのお刺身とチキン南蛮!これまた定番なおかずでございました。


>>走行ログはこちら
今日から宮崎から鹿児島、熊本を巡る自転車旅が始まります。
素晴らしい景色の日南海岸

>>走行ログはこちら
昨夜は二等寝台で早めに休みました。
台風の影響でフェリーは結構揺れていましたが、熟睡できました。
早朝に起き出して、甲板へ出てみると夜明け前の朝焼けが綺麗でした。

宮崎港へ入港する前にシーガイヤのホテルが海岸に見えます。
天気もなんとか持ちそうです。

宮崎港へは予定より10分早く到着です。
下船して自転車を組み立てます。

さあ!
出発です!!
今日は青島神社と鵜戸神宮を観光して串間市の民宿に宿泊予定です。

南国宮崎らしい道を進みます。気分は最高!

南の空には大きな積乱雲が見えます。夏らしい風景ですが、台風の影響で天候が不安定になっているようです。

九州初日の食事は
宮崎うどんのお店「めぐみうどん」に立ち寄ります。

宮崎に上陸するまで朝食を食べていなかったので腹ぺこです。
私はゴボウ天うどんネギ大盛りを頂きました。
味はですね、柔らか目のうどんが特徴で、お汁も塩分が強い味付けになっています。
南国なので汗をかくから味が濃いめなんでしょうか?
普段食べるうどんとは一味違ってご当地うどんって感じで楽しめました。

程なく青島神社に到着しました。
青島神社は海に突き出た青島にある神社です。ですので神社までは砂州の上を渡って行く事になります。

海岸は見事な洗濯岩になっています。
一見すると造りもののように見えますが、自然が作った造形美です。
家族連れが何やら岩の間で生き物を探していました。

島に渡ったところで自転車を置いて歩きます。

青島神宮です。
島全体が亜熱帯生物で覆われていて、神社ですが沖縄の様な雰囲気が感じられます。

どうです!この風景!
いやぁ〜 最高のシーサイドロードです。
天気が悪いと最悪な道ですが、天気が良いと最高の道ですね。とにかく気持ちいいです。

逆走して記念に写真を撮ってもらいました。(笑)

こしのさんもこの風景に笑顔がこぼれます。

日南海岸ならではの風景ですね。本州ではこんな道ないですよね。

いとうさんも絶好調!

お昼は小内海駅近くの「磯料理あらき」で頂きます。
マグロとハマチのお刺身と地鶏の唐揚げ!大変美味しかったです。


食事をしてしばらく走って、鵜戸神宮に到着です。

海岸線の断崖に沿って橋や階段がのご本殿へと伸びています。

ご本殿はこんな感じで岩の中にあります。

そして有名な 霊石亀石です。福石を投げ込んで入ると願いが叶うと言われています。

これがその福石です。5個で100円です。男性は左手で投げるとのことでチャレンジしますがすべて外れました。(笑)

鵜戸神宮のを出発して目指すは本日の宿泊地串間市です。
夏らしい暑さに体が悲鳴を上げます。コンピ二でかき氷を購入して首筋や脇の下を冷やして溶けたところを頂きました。

夕方も近くなって、日も傾き始めました。
相変わらず綺麗な道をマイペースで走ります。

いわのさんも快調に走っています。
綺麗な風景にテンションも上がっているようです。

道の駅なんごうで一休み
トロピカルな雰囲気です。この頃になると夕方になって、ひぐらしが鳴いて気温も涼しくなって来ました。

日向灘の海 綺麗ですね。

夕立にあって、しばし雨宿りします。

車も走っていないので、自然を満喫できます。
また来たいと思う道です。

本日のお宿は民宿田中です。
夕飯は併設された食堂で頂きました。
かつおのお刺身とチキン南蛮!これまた定番なおかずでございました。


>>走行ログはこちら
スポンサーサイト